Archive for 8月, 2013
オンリーワンスクール the 10th 自由研究・作品展
「ややっ?」
いつもの調子で会場に来られた常連さんが一瞬戸惑うこの熱気。
開校10周年を迎える「オンリーワンスクール」の自由研究と作品の展覧会です。
.
まだご存じない方もおられるかと思いますが、
「オンリーワンスクール」は鳥取市新町を本部として岡山・広島・大分・神戸・大阪と西日本各地に拠点を構え、
こーんな感じで・・・↓
他では見られないまさに「オンリーワン」の指導をされている、ユニークな学習塾なのです。
一人ひとりの個性を伸ばしながら社会人としての力を身につける独自の指導の成果が、100点を越える作品に表れています。
.
会場では「御来場者様の投票によるオンリーワン大賞&特別賞」の投票を受付中。
ぜひご協力ください。
友の会主催 2013.8/25(日)「美術館巡りの旅」のご報告♪
ギャラリーあんどう友の会 8月25日(日)、今年2回目の「美術館巡りの旅」へ行ってきました。
参加者は27名。満席でした。
最初の展覧会は、兵庫県立美術館 「ルノワールとフランス絵画の傑作」。
今展はシンガーミシンで財をなした スターリング・クラーク夫妻のコレクション展で会場は想定通り超満員。
絵具の瑞々しい色彩と愛らしい人物像は何度見ても飽きないですね。19世紀のフランス絵画72点は1時間半では観きれませんでした。折角来たのに残念!!
スケジュールを立てるとき、昼食時間がネックになって充分な鑑賞時間がとれない事にいつも苦労するのですが、なかなか妙案が浮かびません。
お昼はモザイクガーデン2Fのハーバーランド フィッシャーマンズマーケット。
名前のとおり魚中心のバイキング。人が多くてまるで市場の様。疲れました。
二つめの展覧会は、小磯記念美術館
「特別展 関西学院の美術家~知られざる神戸モダニズム~」。
吉原治良の油彩画や神原 浩のエッチングを静かな環境でゆっくりと鑑賞出来て良かった。
絵を観るのは凄く体力を消耗しますが、人が多くては尚更です。来館者が少ないのは美術館的には不本意でしょうが、観る側にとっては大変有り難い。
ところで今回のツアーは定員オーバー。オーバーするのは今回で2回目。
帰りのバスの中で参加された動機をお聞きしました。
「ルノアールが観られるから」・・・6名。「小磯良平記念館に行くから」・・・5名。「神戸だから」・・・0名。
「えっ・・残りの15名は?」と思ったら「あんどうツアーだから」という声がありました。
嬉しい!!これからもがんばって企画をたてますので皆さん参加してくださいね。
図録買いました!事務所に置いています。ご希望の方はどうぞ観てください。
~花・はな・hana~ 第10回 なつの書展
本日より開催「~花・はな・hana~ 第10回 なつの書展」。
鳥取大学教授、住川英明先生の指導を受けておられる生徒の皆さん18名の作品展です。
活動は2か所の教室でそれぞれ月に3回。
毎年恒例の「なつの書展」では、先生から与えられるのはテーマだけ。各自が知恵を絞って題材や書体、形式を考えて制作されるそうです。
俳句や禅語、童謡や流行歌の歌詞など、個性豊かな題材を様々な様式で表現されています。
.
目録には作品についての一言が添えられています。中央の「夕暮れに咲く月見草」には、
「だんだん日が短くなってきた夕暮れ時に、夕日に照らされ、きらきらとかがやく月見草がとてもきれいだったのでこれを書きました。」
最年少、小学校五年生の方の作品です。
三澤 猛 遺作展
1973年に鳥取の「市民アトリエ群青」で描き始め、1987年からは亀田正一氏に師事、米寿の記念には当ギャラリーで2回の個展
を開催された三澤猛さん。
100歳での個展を目標に描き続けておられましたが、昨年末96歳で逝去。
描き貯められた作品を初盆を機に披露し、故人を偲びたいと、御遺族が遺作展を企画されました。
1F会場では団体展出品作などの大作を中心に展示。2F会場ではサムホールから4号までの小品を展示しています。
.
.
花・静物・山陰の風景など、60点余り。
力強いタッチと落ち着いた色合いの本格油彩をじっくりご鑑賞ください。
.